最近では、白髪を染めず、自然体で〜〜って方もいらっしゃるようです
近藤サトさんなんかも、テレビや、雑誌でしきりに「白髪染めをやめました」と、ナチュラルに〜〜
近藤サトさん 白髪でも素敵ですよね?
アラフィフ世代にとって白髪染めはマストにもかかわらず、疑問や不満を感じている人も少なくないのではないでしょうか
白髪染めに対するニーズはこの15年で大きく変化していると思うのです
以前はとにかく白髪が染まることが先決。
白いのが染まればそれでおっけー!みたいな感じでした
色味も少ないし、かなり臭かったし、
しかし今はいかに髪にダメージを与えずに艶やかに染めあげるか、又、アレルギー体質の方が増えて髪だけじゃなく、肌の刺激がないかを考えるカラーリングが多くなったような気がします
加齢とともに変化する髪の毛や地肌にはできるだけ優しいカラーリングをした方が良いと私は考えます。
私なんかで言うと、40歳を過ぎた頃から、頭皮がカラーをするとヒリヒリ痛かったり、頭皮がカアーって熱くなったり、そめた後痒かったり、、、
頭皮トラブルが起きるようになってきました
でも、続けていたら、今度はどんどん髪の毛が薄くなってきた、、、。゚゚(´□`。)°゚。
そんな時に出会ったのがヘナでした
ヘナをしてから、みるみるうちに、髪が張りが出てツヤが出て、
周りの同世代の友達や、お客様から、髪を凄く褒められるようになったんです
そんな思いもありヘナを推奨しているわけなんですよ
ヘナはもともとインドの人々の髪と頭皮をケアしてきたものです
髪の毛を染めると言う目的ではなくむしろ髪と頭皮のトリートメントとして日々活用されているようです
クレオパトラは、爪にヘナを塗りオシャレを楽しんでいた事は有名な話しなんですよ
アレルギーでカラーリングを諦めていた人はもちろん10年後も健康な髪の毛でいたい人もトライしてみる価値はあります
実際、ジアミンアレルギーで、アルカリカラーが出来なくて、うちに駆け込んできてくれるお客様は、大勢います
なにがなんでもヘナにしてー!って訳じゃなく、カラーリングに不安を感じてる方は、一度 私に相談してね〜〜?

山本 真由美

最新記事 by 山本 真由美 (全て見る)
- 髪の毛のツヤ - 2025年3月22日
- ご予約・お問い合わせのご案内】 - 2025年3月21日
- ヘナカラーをすると髪が増える? その真実とは? - 2025年3月20日