ここ最近、ヘナパッチテストでご来店してくださる方が増えていまして、嬉しいかぎりです。ありがとうございます。
上がヘナで、下がインディゴ
パッチテストについて
パッチテストしなきゃいけないって危険なの??いえいえ、危険なわけではないのですが、ヘナを探されて、来る方は今まで普通のカラーリングでかぶれたり、ヒリヒリしたり、痒みがでたり、痛かったり、と なんらかの嫌な思いをして、やっと天然オーガニック100パーセントのヘナに出会いやってみたいけど不安、、、って方が多いので、安心安全を確認してもらう事と、稀に天然ハーブでもアレルギー症状が出る方もいるからです。
先日、うちの店がはじめのお客様はご自宅で何回かヘナをされた事があるそうで、そう言う方はパッチテストをせずに、ヘナカラーをさせて頂いています
そのお客様が、うちのトーラス水で溶くヘナを気に入っていただいて!!次回予約まで頂いちゃいました
ほんとにありがとうございます!(*´╰╯`๓)
その方からの質問です
ヘナはどの位の間隔でしたら良いのか
「ヘナはどの位の間隔でしたら良いの?」
まずここで、お話ししたいことは、うちの美容室ではヘナは、ヘアカラーメニューと言うより独自のヘナカラーメニューと考えています!それはヘナを繰り返すことで手触り感が良くなっていったり根本の立ち上がりができたり、ハリやコシが出てくるなど、髪質改善していくことがあるからです。
ですので回数を重ねれば重ねるほど髪が良くなってくると言う事なんですね!特に3回目位から格段に良くなってきます。そして発色も初めて施術した時とは全く違いどんどんと色が重なっていくので色が深くきれいに落ち着いてきます
ですので最初にヘナをする方は2ヶ月に3回のペースでされるのが1番ヘナの良さがわかってくると思います
2か月に3回やって初めてヘナ髪になるのす。良さをわかってもらうために最低でも3回はして欲しいって言うのが私の気持ちです
その後は、1ヶ月毎にされると、もう最高の髪になります(*^▽^*)
頭皮ケア
また、ヘナは頭皮ケアにもなります
ヘナを頭皮全体に塗ることは、ちょうど泥パックをするのと同じ。毛根についた汚れや余分な脂も施術後のシャンプー時に一緒に落し、頭皮を洗浄し、潤いを与え、フケ、カユミ、抜毛、頭皮臭を抑えます。
髪のケアとしては、
ハリ、コシ、ツヤのトリートメント効果があります。また、ネコ毛、クセ毛にもコーティングされスタイリングが持続できます。
■ ネコ毛 → ハリがでる太さがでる
■ スタイリング → 持続させる
■ クセ毛 → ボリュームを抑える
■ コーティング → ツヤがでる
だから、やればやるほど良いです
美容室になかなか来れない方は、ご自宅で、ヘナをされるのも良いですね(*^▽^*)やり方教えますんで聞いてね〜〜
塗るだけヘナ
自分で塗るのが面倒だって方は、「塗るだけヘナ」っていう、かなりリーズナブルなメニューもあるので、試してみるのも良いかもです。(*^▽^*)

山本 真由美

最新記事 by 山本 真由美 (全て見る)
- ヘナカラーをすると髪が増える? その真実とは? - 2025年3月20日
- アルカリカラーで傷んで細くなった髪が、ヘナで驚くほど美しく!50代のお客様の嬉しい変化 - 2025年3月17日
- 3月の髪のケアポイント:春の変わり目に気をつけたいこと - 2025年3月16日